SOUDAN

2022-

member/ SNZ+ Natsuki Kuroda, Sakura Yamamoto, Kanoko Tamura, Ayaka Ura

キュレーターの長谷川新さん、建築家の森純平さん、アーティストの山川陸さんの声かけによって始まった、相談所のプロジェクト。毎週の受付をしてみたり、いろんな場所での出張企画を行ったり、その時に合わせて必要な活動形態をとっています。みんなの話を聞いていると、アーティストの働き方がますます多様になっているのが不思議です。かくいう私もそうです・・・。黑田菜月さん(写真家)、山本さくらさん(アートコーディネーター)、田村かのこさん(アートトランスレーター)、うらあやか(アーティスト)が相談員として加わって、ワイワイと活動しています!


PARADISE AIR

2013-(私の参加は2023-)

member/ たくさん!

✦松戸にあるアーティストインレジデンスPARADISE AIRで、2023年からランニングメンバーとして活動しています。レジデンスの運営は、いろんな人たちの関心ごとの作品未満の状態の情報に触れられることもあって、そういう時はとても楽しいです。オープンコールにぜひ応募してほしいです。

 

website


female artists meeting

2019-

member/ Megumi TSUGA, Ayaka URA

女性と美術関係者のアイデンティティを持って〈も〉いる人たちのパーティーです。🌿
横断的なネットワークの形成と、楽しい催しが爆誕しまくるためのインフラ構築を目的に活動します。

 現在は三菱アートゲートプログラムの助成に採択されて、コロナ禍でのパーティーの仕方に折り合いをつけながら、展覧会という形での発表に向けて怒りとユーモアの勉強を進めたり、コラボレーションの相手を探したり、さまざまな相談をしているところです。一緒にやってるつがさんが管理を行うウェブサイト「MELLOW」のリンクと概要はLinkのページにあります。


Red Stocking

2019-

member/ Su Hyun BAE, Chisato TSUNAKAWA, Ayaka URA

「Girls support girls(女性が女性をサポートする)」をテーマに、参加者がそれぞれのタイミングにおける「女性」を思考し発信するzine制作のコミュニティ。

参加者それぞれが個別のタイミングとムードで「女性」を考えることを通して、「girls support girls(女性が女性をサポートする)」という態度を示そうとしています。ばらばらの考え方でも一緒にいたり、サポートし合えるという態度を示すのに、一冊にばらばらのものを集めることができる雑誌編集のフォーマットを採用しています。


CSLAB

2019-2023(管理人)スペースは今も継続中

member/たくさん

CSLABは、集まり話すことをベースにした、学生自身による積極的な学びのためのもう一つの大学です。「わがままなまなび」を合言葉に、豊かな学びの場を展開します。東京造形大学の中にある、オルタナティブスペースとしても知られています。
このおもしろ施設で管理人として学生たちといろいろやって遊んでいます。ファシリテーション能力の向上を感じています。

学外からも参加できるフリースクールなので、誰でもいつでも来てください。日本で一番ホットな場所の一つです。


Ongoing Collective

2016-

member/たくさん

吉祥寺にあるオルタナティブアートスペース「Art Center Ongoing」の周辺にいるアーティスト、キュレーター、リサーチャー、ミュージシャン総勢48名からなるコレクティブ。現在の主な活動内容はこどもアトリエを作っています(^.^)

 


パブコメ閲覧室

2020

member/ Haruka SAITO, Ayaka URA

アーティストの齋藤春佳さん考案のパブリックコメントの投稿サイトの企画と運営を手伝いました。


犬古表

2021-

member/ Minori ASADA (Akitsu), Ayaka URA

グラフィックデザイナーの浅田農さんとうらによる共同作業。現在は「箱に見る霧の方法」をテーマに縮尺不明の地図のような紙面表現を行っています。

冨澤大輔さんのフリー(ニュース)ペーパーのプロジェクト「時代」にて連載中。


〈引込線/放射線〉

2019-2020

member/ Su Hyun BAE, Chisato TSUNAKAWA, Ayaka URA

バラバラの人たちでバラバラのままにいくつかのことに取り組む、作り手と書き手の共同プロジェクト。

このプロジェクトに関する自分の所感を書き、批評家の中島水緒さんとともに複数あるうちの一つとしてステイトメントを寄稿しています。他にもいろいろとやりましたが複合的すぎて書ききれませぬ。